まちの先生紹介
先生の紹介Teacher

渡辺 美恵(わたなべ みえ)

・理学療法士×ヨガインストラクターによるプレママ・ママのための講座
・妊娠・出産は、短期間で体に大きな変化が起こり、その後の育児では、抱っこや授乳など、体に負担がかかる動作が続き、様々なトラブルが発生しがちに
・トラブルを予防・改善し、子どもとの愛おしい時間を心地よく過ごせるように、ヨガで自分自身に向き合ったり、すきま時間にできるセルフケア方法を学びます
-
費用
応相談
-
指導対象
プレママ、産後ママ、お子さま連れ可能、ママを支えるパートナー
-
指導人数
1~10人(対象者によって異なる)
-
時間
土日祝日、平日応相談
-
地域
市内どこでも
自己PR
・理学療法士は医療系国家資格で、カラダのしくみと姿勢・動きの専門家です。
・妊娠・出産による女性のカラダについて正しい知識や、カラダに負担のかからない姿勢・動作、忙しい育児生活でもすきま時間にできるセルフケア方法をお伝えます。
・1人ひとりの体の状態を丁寧に見て、時には触りながら、正しく効果的に行えるようにサポートします。
・ヨガを通じて、自分と向き合う時間を作り、カラダはもちろん、ココロも楽になる講座も実施できます。
・プレママ期も、ママになってからも、体のトラブルを減らして、子どもとの愛おしい時間を、心地よく過ごせるような方法を一緒に学びませんか。知ってることで、カラダとココロはぐんと楽になりますよ!
・仲間づくり・お友達づくりの場としてもご活用ください。
資格
・理学療法士
・全米ヨガアライアンスRYT200課程修了
・RYT200指導者養成講座認定トレーナー
・介護支援専門員(ケアマネージャー)
・福祉住環境コーディネーター2級
・JAAチャイルドケアライセンス
・JAAアロマコーディネーター
・産前産後理学療法 アメリカ理学療法士協会認定理学療法士
実績
・理学療法士歴20年以上 2歳から107歳までのべ7万人以上のリハビリテーション担当中
・市内ヨガ教室にて成人向け、マタニティ・親子ヨガクラス担当中
・障碍児を持つママ向け、ティーン向け、女性のためのヨガクラス定期開催
・ヨガを取り入れた産後ママ向け行政健康講座担当
・パーソナルレッスンとして骨盤底筋群トレーニングおよび骨盤ケア指導実施中
・ヨガインストラクター向けヨガ解剖学・運動学・生理学講座担当
・女性特有のトラブルについての市民向けおよび専門職向け講座、ヨガ実践者・指導者向け講座開催多数
活動紹介Introduction to activities

妊娠中、産後のママのカラダは、短期間で劇的な体の変化が起こり、腰痛や肩こり、腱鞘炎、尿もれ、うつなど様々なトラブルが起こることもあります。
また、その先に続く長い育児期間をトラブルを抱えたまま過ごされるママは少なくありません。
理学療法士の資格を活かし、妊娠中・産後のカラダのしくみに基づいた指導を行います。1人ひとりの姿勢や動きをていねいに見ながら、時には触りながら、それぞれに合った心地よいポーズの指導を行なっています 。

お子さまやご家族、周囲の人ばかりに気を使い、時間にも追われているママたちのカラダとココロが、ヨガを通じてほんのひとときでも楽になってもらえるように心がけています
妊娠出産、そして育児動作に伴うトラブル予防の方法もお伝えしています。
仲間づくり・お友だちづくりの場としてもぜひご活用ください。

まちなかキャンパスの講座として、妊娠16週以降、産後8週以降の方を対象とした講座を実施しました。
参加者は、お腹の大きな方や授乳真っ只中の方など様々。実際に体の負担やトラブルを抱えたり、ケアの必要性を感じたり、みなさんそれぞれ悩みをお持ちのようでした。
今回は、座学もしっかり用意。
妊娠中、産後の体の変化や起こりがちなトラブルなど、個々の体に関して、カラダのプロである理学療法士として、正しい知識をわかりやすく説明しました。
また、子育ての課題は、個人の問題としてではなく、時代の変化や社会的背景の観点からも触れ、みなさんの理解を深めていただきました。

座り方や授乳の仕方など、日々の生活での姿勢や頻繁に行う動作について、負担の少ない体の使い方やケアに取り組みました。
クッションやタオルを使って、正しい姿勢がとれているか一人ひとりをチェック。個別にアドバイスをしました。
特別なケアじゃなくても、普段の姿勢と動き方を意識することが、最も簡単で効果的なカラダケアであることをお伝えしました。

また、体に触れながら、目的の部位に効いているか確認。目的が同じケアでも、体の癖や産後の回復状態によって、ケアを行う姿勢や方法が一人ひとり違うことを説明しました。
「インターネットにはたくさんの情報があるけれど、それが自分にとって適切なケアなのか、今日の学びを活かして判断できるようになることで、赤ちゃんとの時間が少しでも楽しい時間になったら嬉しい」と渡辺さんは話していました。
講座の修了後は、状況の違うそれぞれが今直面している体の悩みについて、個別にアドバイスを行いました。
参加者からは、「個別にもアドバイスしてもらい嬉しかった」「具体的な方法が学べて良かった」との声があり、日ごろ、赤ちゃん優先の慌ただしいママたちに、自分の体と向き合う時間を提供できたようです。
私のアイディア提案Idea
プレママ・ママのためのヨガ
妊娠・出産は、短期間で体に大きな変化が起こり、腰痛や肩こり、腱鞘炎、尿もれ、乳腺炎、帝王切開後の傷の痛み、うつなど様々なトラブルを引き起こすことがあります。
この講座は、妊娠中・産後のカラダのしくみに基づいた、安心で安全、かつトラブル予防・改善に効果的なヨガを行います。
1人ひとりの姿勢や動きを丁寧に見ながら、時に触りながら、それぞれに合った心地よいポーズを指導します。
忙しい日々のほんのひとときでも、ヨガを通じて自分自身に意識を向けてみませんか?
-
指導対象
プレママ、産後ママ、お子さま連れ可能
-
定員
プレママ 1~5名、産後ママ 1~10人
-
参加費
応相談
- その他(特筆事項)
心地よい抱っこ・授乳のためのセルフケア
抱っこや授乳は、子どもとの愛おしい時間である反面、ママの体に負担がかかりやすい姿勢・動作であり、様々な体のトラブルが起こりやすいです。
この講座では、以下をお伝えしまず。
① 妊娠・出産による女性のカラダの変化に関する正しい知識
② 忙しい育児生活中でもできる!すきま時間にできるトラブル予防・改善のセルフケア方法(帝王切開後のセルフケアを含む)
③ カラダに負担がかからない抱っこ・授乳姿勢・動作方法について
妊娠・出産を共に乗り越え、ママを支えるパートナーの方もぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
-
指導対象
プレママ、産後ママ、お子さま連れ可能、ママを支えるパートナーも
-
定員
プレママ 1~5名、産後ママ 1~10人
-
参加費
応相談
- その他(特筆事項)
まちの先生を探すFind a MACHI no SENSEI
-
生涯学習
-
社会・歴史
-
文化・芸術
-
自然・科学
-
趣味
-
スポーツ
-
家庭医学・健康・コミュニケーション
-
ボランティア