まちの先生紹介
先生の紹介Teacher

飯野 由香利(いいの ゆかり)

・昔の家と今の家の相違、省エネな家
・夏や冬における防暑、防寒対策となる生活の仕方と家電の省エネな使い方
・日常生活における省エネな生活の仕方や家電の使い方
-
費用
実費(材料費、交通費、資料代など) 講師謝礼(要相談)
-
指導対象
どなたでも
-
指導人数
最大20人
-
時間
2~3時間
-
地域
市内どこでも
自己PR
内容を理解していただくために、わかりやすい資料やスライドを用意し、体感、体験できる教材を準備して納得いただけるように努めています。
日常生活での家や住み方の相談にものります。
資格
インテリアコーディネータ、福祉住環境コーディネータ2級、ヘルパー、家庭生活アドバイザー
実績
新潟大学教育学部で住教育に長年従事し、家において健康で快適に安全に省エネに生活するための仕方を研究し、多くの教材を開発し、理解しやすい教育方法などについて検討して参りました。
私のアイディア提案Idea
企画名称
節約しながら、健康で快適な生活をしてみませんか
電気代が値上がりし、少しても節約したいが、我慢して体調も崩したくない、いつまでも自分や家族が健康で快適に省エネに生活できる方法を知りたい方々が対象です。
下記の内容について、スライドで説明し、 体感しながら楽しく学べます。
①昔の家と今の家の違い、省エネな家とは
②夏における防暑対策と省エネな生活の仕方及び家電の省エネな使い方
③冬における防寒対策と省エネな生活の仕方及び家電の省エネな使い方
④日常生活における省エネな生活の仕方と家電の省エネな使い方
上記以外にも、熱中症やヒートショックなどの住生活上の問題の原因や対策、及び転倒・転落の防止などの安全性の確保に関する内容も教示できます。
-
指導対象
どなたでも
-
定員
最大20人
-
参加費
実費(資料代や交通費など)や謝金は要相談
- その他(特筆事項)
まちの先生を探すFind a MACHI no SENSEI
カテゴリーから探す
キーワード検索
-
生涯学習
-
社会・歴史
-
文化・芸術
-
自然・科学
-
趣味
-
スポーツ
-
家庭医学・健康・コミュニケーション
-
ボランティア