まちの先生紹介
先生の紹介Teacher

管路管理総合研究所(かんろかんりそうごうけんきゅうじょ)

環境を守るために大きな役割を果たしている「下水道」について、クイズ・実験・ビデオ映像を交えながら、楽しくわかりやすくお話します。
年齢やご希望に合わせて、授業内容は柔軟に変更可能です。
リモート授業にも対応してます。(メールを受信できるパソコンが必要です。)
授業の様子は、http://kanro-soken.comをご覧ください。
-
費用
無料
-
指導対象
どなたでも(幼児から高齢者までOK)
-
指導人数
1コマ最大40人程度(人数が多い場合は、回数を分けて実施)
-
時間
平日
-
地域
市内どこでも
自己PR
下水道のお話を「全国どこでも、だれにでも、無償で」実施しています。はじめて下水道の話を聞く人でもわかりやすいように、専門用語を使わない内容を心がけています。ご質問等は、お電話またはホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。
資格
実績
■2007年から「下水道のお話」出前授業をスタート
全国累計1,141か所、受講者数74,957人
(2022年度11月末)
■市内小学校やイベントでの実績あり
■国土交通大臣賞 第1回「循環のみち下水道賞」受賞
活動紹介Introduction to activities

出前授業の様子です。
下水道の仕組みに、子どもたちも興味深々!

企画名称
下水道の出前授業(リモート授業)
~水はどこから来てどこへ行くのかな?~
クイズや実験、下水道の中ではたらくロボットのビデオなどを取り入れながら楽しく授業を行い、主に小学4年生の社会科における水の学習で活用いただいています。(リモート授業対応)
地域イベントや社会人研修なども可能です。
-
指導対象
小中学生、放課後児童クラブ、一般
-
定員
-
-
参加費
無料
-
その他(特筆事項)
会場の確保をお願いします。
まちの先生を探すFind a MACHI no SENSEI
カテゴリーから探す
キーワード検索
-
生涯学習
-
社会・歴史
-
文化・芸術
-
自然・科学
-
趣味
-
スポーツ
-
家庭医学・健康・コミュニケーション
-
ボランティア