まちの先生紹介

先生の紹介Teacher

鈴木 正美の画像

鈴木 正美(すずき まさみ)

指導内容 園芸

[園芸]植えて楽しむ講習会
・寄せ植え鉢作り、ハンギング、リングバスケット
・苔玉づくり、多肉植物で楽しむ 等
[手作り]楽しいハンドメイド講習会
・デュパージュで楽しもう(素焼鉢、トートバック等)
・モザイクタイルで楽しもう(コースター、鍋敷き等)
・ハーバリューム
・プリザで作るレインボーフラワー
・フラワーティッシュBOX作り

  • 費用

    材料代、交通費など:実費
    講師謝礼:5,000円

  • 指導対象

    どなたでも

  • 指導人数

    5名~

  • 時間

    午前、午後、夜等

  • 地域

    市内どこでも

自己PR

年齢問わず、気軽に楽しんでもらえるようないろいろな講習会を提案し、行っています。
今まで培ってきた知識や経験を生かし、地域に元気を届けます。

資格

・プリザーブフラワー:ベイシックコース及びアドバンスコース(日本花資格検定実技講座)取得
・植物雑貨クリエーター養成講座(日本園芸協会)取得

実績

・退職前の造園会社で園芸教室の講師として10年間にわたり指導
・中之島コミセンで年間を通して花を楽しむことをコンセプトにした「花の輪クラブ」を主宰

活動紹介Introduction to activities

インタビューの様子の画像1

「多肉植物を使った苔玉づくり」の講座を行い、一般の市民の方を対象として、男女合わせて26人が参加しました。
ベースとなる苔玉はみんな同じですが、その上に植える多肉植物は、好きなものを選びます。

インタビューの様子の画像2

底石や土を入れて丸めたり、糸を巻き付けたり。手元だけで行う作業ばかりですが、参加者がわかりやすいように、手元の作業をカメラを使って、大きな画面に表示します。また、「長めの多肉を巻き付けるのも、おしゃれになる」とポイントを教えます。

インタビューの様子の画像3

参加者の様子を見ながら、個別にアドバイスをします。
参加者同士、お互いアドバイスし合って、アットホームで楽しそうでした。
それぞれが選んだ多肉植物が違うため、個性が出ています。

インタビューの様子の画像4

1時間程度の作業で完成。
参加者からは、「自分で作ったから愛着が湧いた」「育て方のポイントも教えてもらったので育てるのがワクワクする」との感想が。
鈴木さんは、「日々成長し変化する植物の様子を楽しんでほしい」と、植物のある生活の魅力を発信していました。

私のアイディア提案Idea

企画名称

素焼鉢をデコパージュしてみよう

お家でも気軽に楽しめるものづくりの提案です。
小さな素焼きの鉢に下地塗料を塗り、自分の好きな柄のペーパーナプキンを好きな形に切り取り専用ののりで貼り付ける。
(これをデコパージュといいます。)
とても簡単で、自分好みのオリジナル鉢が出来上がり、壁(棚)に飾ったり、多肉植物など植えてたのしむ事もおススメです。

《時間》 1時間程度
《持ち物(あれば)》 ハサミ、新聞紙

  • 指導対象

    小さなお子様は親子で、小学生~大人までOK。座って出来る作業ですので、高齢者の方でも楽しめます。

  • 定員

    10~30名

  • 参加費

    1人あたり(鉢1個分)(小)500円~ (大)1,000円

  • その他(特筆事項)

まちの先生を探すFind a MACHI no SENSEI