まちの先生紹介
先生の紹介Teacher

湯本 泰隆(ゆもと やすたか)

世界の歴史から見た長岡の歴史
長岡の歴史から見た日本の歴史
これらを指導することができます。
歴史・地域学習のヒントを、お伝えすることができます。
-
費用
実費(材料代、交通費など)
-
指導対象
どなたでも
-
指導人数
何人でも
-
時間
いつでも
-
地域
市内どこでも
自己PR
歴史を愛しすぎて現代に迷い込んだ、タイムスリップ系市民講師です。平安貴族の生活スタイルから、越後新潟の伝承そして長岡の知られざる偉人まで、あらゆる歴史の話を語り始めたら止まりません。大学では日本史を学び、卒業後は単身渡米。アメリカの大地で越後の魅力を叫びながら、日本の史料を英訳してました(マジです)。帰国後は「ながおか史遊会」を設立し、講座やYouTube、マンガ監修などで、"学べる・笑える・刺さる"歴史コンテンツを展開中。モットーは「歴史はロマン。学ぶなら、楽しまなきゃ損!」——退屈な授業はしません。むしろ一緒に叫びましょう、「史料は生きているッ!」
資格
学芸員資格、教員一種免許状(地理・歴史)
実績
2019年4月13日 まわしよみ新聞を作ろう!(くびきのカレッジ)
2020年7月11日地名研究の“今”~長岡地域の地名 上越地域の地名~(くびきのカレッジ)
2020年12月20日「ネコはどこから来たのか~日本人とネコ、奇跡の交流~」(加茂小町)
2021年2月7日 まわしよみ新聞を作ろう(加茂小町)
2021年4月28日 信濃川と長岡の歴史が色々とヤバいらしいw(東中学校)
2021年11月13日 個人史研究の難しさ~荒川次郎吉の事例を中心に~(くびきのカレッジ)
2022年3月16日 「郷土史家は決して時代の波に埋(うず)もれない ~これからは地域の文化と歴史がますますばえる 郷土史家が地域研究の最前線になる!~」(加茂ライオンズクラブ)
2023年5月14日 「越後 猫の文化史」くびきのカレッジ)
2023年6月22日 「郷土史と英語の硲」(上越市倫理法人会モーニングセミナー)
2023年8月22日 「三島億二郎の肖像」」(長岡市倫理法人会モーニングセミナー)
2023年9月25日「何故三島億二郎か」(さわやか悠久大学)
2024年6月8日 『扇浦日記を読む』(くびきのカレッジ)
まちの先生を探すFind a MACHI no SENSEI
-
生涯学習
-
社会・歴史
-
文化・芸術
-
自然・科学
-
趣味
-
スポーツ
-
家庭医学・健康・コミュニケーション
-
ボランティア