まちの先生紹介
先生の紹介Teacher

長岡市ワンバウンドバレーボール協会(ながおかしわんばうんどばれーぼーるきょうかい)

ワンバウンドバレーボールの基礎から教えます。(ルール、パス、レシーブ、アタック、審判等)
-
費用
無料
-
指導対象
どなたでも(特にシニア向け)
-
指導人数
何人でも
-
時間
いつでも
-
地域
市内どこでも
自己PR
資格
ワンバウンドバレーボール審判員(1級5名、2級11名)
実績
長岡市体育協会マスターズクラブ、三島老人会、川崎小学校での講演会(桂小・日吉小・与板小・前川小・阪之上小・宮内小・北辰中・上川西コミセン)各体育館において初心者講習会、審判講習会の開催
活動紹介Introduction to activities

中央、南部、北部、西の4つのクラブに分かれて毎週練習、普及活動を行い、県大会、市内大会等にも出場しています。写真は、南部クラブの石坂会長。
ボールを床に一回バウンドさせてからレシーブやトスをする、ワンバウンドバレーボール。ラリーをゆっくり続けるられること、ボールの衝撃をプレーヤーが直接受け止めないことにより、バレーボール未経験者や高齢者でもやりやすいのが特徴です。さらに、ボールの回転方向を調節することで、バウンド方向を操作できるという面白みもあります。

新人が入会したときには、とりやすいボールを返す等の工夫をし、成功体験を作ることを意識しています。そうすると、入会3、4か月後には、自らワンバウンドバレーボールを面白いと感じ、継続する人が多いのだとか。
小学校からの依頼で、会員が出向いて生徒や保護者と共に練習したり、生徒が見学に来たりすることもあるそうです。

石坂さんによると、ワンバウンドバレーボールの魅力は「とっつきやすくて楽しい」こと。楽しむことが目標であり、より楽しむために練習を重ねます。仲間づくりや、心と体の健康づくりのきっかけとして、試してみてはいかがでしょうか。
活動動画Movie
私のアイディア提案Idea
ワンバウンドバレーボールを体験しよう
・ワンバウンドバレーボールの基礎
・ルールの説明、実技講習
・ボールを床に1回バウンドさせてからレシーブやトスをするので、ラリーをゆっくり続けられます。
ボールの衝撃が直接プレーヤーに響かないので、バレーボール未経験者、子供、高齢者でもやりやすいのが特徴です。
-
指導対象
どなたでも
-
定員
何人でも
-
参加費
無料
-
その他(特筆事項)
シニアの方におすすめです。私達は男女混合で練習、試合をしています。
まちの先生を探すFind a MACHI no SENSEI
-
生涯学習
-
社会・歴史
-
文化・芸術
-
自然・科学
-
趣味
-
スポーツ
-
家庭医学・健康・コミュニケーション
-
ボランティア