まちの先生紹介
先生の紹介Teacher

小山 梢(こやま こずえ)

色彩心理についてのお話と、「色を使ったコミュニケーション」のワークショップ。
・ひらがなの読めるお子さん~小学生向け
・育児中のパパママもOKです
-
費用
講師謝礼(応相談)
-
指導対象
どなたでも
-
指導人数
~20名程度
-
時間
9時~16時
-
地域
市内どこでも
自己PR
長岡市の子育てママを応援!私も一児の母ですが、慣れない育児に心身ともに疲れてしまった経験があります。カラーセラピーはそんな疲れてしまった心を整理するのにピッタリです。今の自分の心の色はどんな色?色彩心理をもちいた簡単なワークでみていきましょう!
また、色を使って親子でコミュニケーションしてみませんか。自分の気持ちをうまく話せないお子さんや、思春期のお子さんも楽しめるワークショップになっています。色の不思議を一緒に発見しながら楽しみましょう!
資格
TC準マスタートレーナー
キャリアグラムマスター診断士
実績
ウィルながおか主催講座、まちなかキャンパス講師(R7年度予定)
活動紹介Introduction to activities

市内のコミセンで乳幼児の親子を対象にした「カラーセラピー」体験会を開催しました。
母子保健推進委員のサポートを受けながら、4組の親子が参加しました。
参加者には、14のカラーが書かれたシートが配られます。

1つの色にはいくつもの意味があり、小山さんはその色が持つ「キーワード」を順番に紹介していきます。
赤は「挑戦、やるぞ、元気もりもり・・・」、ピンクは「やさしくしてほしい、優しい、お世話してあげる・・・」など、様々なワードが出てきます。

参加者は、その色に関するワードの中で、「自分に大切だなぁ」と思うキーワード等を記入していきます。赤ちゃんがいても、問題なく作業を続けられます
最後に自分が書いたワードの中で「一番大事にしたいワード」を選びます。それが、「今の自分にとって大事な言葉」であり、「その気持ちを大切にしてほしい」と小山さんは話します。

参加した人は、「日々の生活が慌ただしくて、自分の気持ちに向き合う時間がなかったのでいい機会だった」、「家族の好きな色について、それぞれの色持つ意味を教えてもらって、なるほど、と感じた」と話していました。
体験会の最後の質問タイムでは、参加者の日頃の悩みに対して、小山さんは、色を活用したアドバイスをしてくれました。
まちの先生を探すFind a MACHI no SENSEI
-
生涯学習
-
社会・歴史
-
文化・芸術
-
自然・科学
-
趣味
-
スポーツ
-
家庭医学・健康・コミュニケーション
-
ボランティア